外国?・・・いえいえ日本です(*^^*) [ひとりごと]

どこか外国の風景のような広場で
コーヒータイム![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここは・・・![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
-39629.jpg)
ここは・・・![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ここは![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
東京港区赤坂![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
『 迎賓館・赤坂離宮
』
入場には予約が必要とのことでしたが
お庭だけならすぐにも見ことができるらしいという事で
近くに行ったついでに足を延ばしてみることに![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
お庭を見るだけ~だったはずなのですが・・・
あれよあれよという間に
迎賓館の中に入ってしまいました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まあ~「あれよあれよ~」とはいっても
入場料を支払い、
入館前には厳重な手荷物検査、
空港にあるような機械を通されるわけですが
。
突然
一度は行ってみたいと思っていた
迎賓館見学
となったわけです。
いつもは行列必死の場所のようですが
上の写真からわかるように意外に来館者が少なかったことも
入場できた要因でもあるようで・・・。
*
迎賓館の中はというと
手を触れないように!
赤じゅうたんを外れないように!
写真を撮らないように!
スマホの操作も禁止!・・・と
たくさんの禁止事項があり
美しい室内装飾は目に焼き付けるのみ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
館内の映像は何度も見たことはありますが
実際、中に入ってみると
ドアの取っ手から蝶番という細かなところから
天井画・各部屋にあるそれぞれデザインの違うシャンデリア・壁飾りなどの
大きなものまで
職人さんたちの腕に感心したり
隅々まで行き届いた清掃にもまた感心したり・・・
たくさんの人たちの英知を集めて作られた建物が
現代もまた多くの人たちの手によって守られているのですね。

美しいシンメトリーの庭、
お庭も枯れ葉一枚も落ちてなく
心洗われる美しい空間![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ではありますが
実際この空間の中にいても
現実味がないというか・・・
やっぱり別世界です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
迎賓館の外観やお庭は
グーグルアースで見ることもできますよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに・・・
迎賓館の正門(3枚目の写真)は
建設時黒い色だったそうですが
「迎賓館」になった時に白地に金の彩色になったそうです。
正門前にいらっしゃった職員の方にお聞きしました(^^)v
*本日の写真は スマホのカメラで撮影したもので
画像がよくありません(>_<)
コーヒータイム
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここは・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
-39629.jpg)
ここは・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

ここは
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
東京港区赤坂
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
『 迎賓館・赤坂離宮
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
入場には予約が必要とのことでしたが
お庭だけならすぐにも見ことができるらしいという事で
近くに行ったついでに足を延ばしてみることに
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
お庭を見るだけ~だったはずなのですが・・・
あれよあれよという間に
迎賓館の中に入ってしまいました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まあ~「あれよあれよ~」とはいっても
入場料を支払い、
入館前には厳重な手荷物検査、
空港にあるような機械を通されるわけですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
突然
一度は行ってみたいと思っていた
迎賓館見学
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
いつもは行列必死の場所のようですが
上の写真からわかるように意外に来館者が少なかったことも
入場できた要因でもあるようで・・・。
*
迎賓館の中はというと
手を触れないように!
赤じゅうたんを外れないように!
写真を撮らないように!
スマホの操作も禁止!・・・と
たくさんの禁止事項があり
美しい室内装飾は目に焼き付けるのみ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
館内の映像は何度も見たことはありますが
実際、中に入ってみると
ドアの取っ手から蝶番という細かなところから
天井画・各部屋にあるそれぞれデザインの違うシャンデリア・壁飾りなどの
大きなものまで
職人さんたちの腕に感心したり
隅々まで行き届いた清掃にもまた感心したり・・・
たくさんの人たちの英知を集めて作られた建物が
現代もまた多くの人たちの手によって守られているのですね。

美しいシンメトリーの庭、
お庭も枯れ葉一枚も落ちてなく
心洗われる美しい空間
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ではありますが
実際この空間の中にいても
現実味がないというか・・・
やっぱり別世界です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
迎賓館の外観やお庭は
グーグルアースで見ることもできますよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに・・・
迎賓館の正門(3枚目の写真)は
建設時黒い色だったそうですが
「迎賓館」になった時に白地に金の彩色になったそうです。
正門前にいらっしゃった職員の方にお聞きしました(^^)v
*本日の写真は スマホのカメラで撮影したもので
画像がよくありません(>_<)
雰囲気でお楽しみください<(_ _)>
4月レッスン課題をご自宅で(*^^*)! [レッスン]
4月のレッスン課題
『母の日アレンジ
』を
ご自宅で制作された生徒さんから
お写真が届きました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

「アレンジが進むにつれて刺すところが狭くなって
大変でした
」のコメント付きです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お花のサイズが大きかったのかもしれませんね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ご苦労のしがいがあって
バランスの良いアレンジになりましたよ![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
グリーンのカーネーションの存在感も
バッチリです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お写真ありがとうございました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
『母の日アレンジ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ご自宅で制作された生徒さんから
お写真が届きました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

「アレンジが進むにつれて刺すところが狭くなって
大変でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お花のサイズが大きかったのかもしれませんね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ご苦労のしがいがあって
バランスの良いアレンジになりましたよ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
グリーンのカーネーションの存在感も
バッチリです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お写真ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レディーバード。 [ひとりごと]
「レディーバード」![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
かわいい名前の・・・
虫
「テントウムシ」![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
他にも
「レディーバグ」「レディービートル」なんかもありますね。
なぜ?「レディー(女性)」なのか・・・。
調べてみると「女性」ではなく・・・
『聖母マリア
』
絵画にある聖母マリアが
白い点のある赤いマントを羽織っていたことが
由来にあるようでした。
なるほど~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こちら(↓)の「レディーバード」

斑点はありません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったら
目だと思っていたのが
黒い斑点!点々でした![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ちゃんと点々があった(笑)テントウムシ
「キイロテントウ」です。
昨夜
シーリングライトのわきに見つけた「黄色の点」の正体![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりに小さくて
すっかり忘れて寝てしまい・・・
今朝 見ると
まだ同じ場所でとどまっていたのです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そ~っとグラスに移し・・・
暖かな日差しの下にもっていくと

たちまち元気になって
グラスの縁に上ってきました。
そして 羽を広げ・・・

飛んで行ってしまいました
。
「テントウムシ」
「天道虫」と書いて
「太陽に向かって飛んでいく虫」だそうですよ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
かわいい名前の・・・
虫
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
他にも
「レディーバグ」「レディービートル」なんかもありますね。
なぜ?「レディー(女性)」なのか・・・。
調べてみると「女性」ではなく・・・
『聖母マリア
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
絵画にある聖母マリアが
白い点のある赤いマントを羽織っていたことが
由来にあるようでした。
なるほど~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こちら(↓)の「レディーバード」

斑点はありません
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったら
目だと思っていたのが
黒い斑点!点々でした
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ちゃんと点々があった(笑)テントウムシ
「キイロテントウ」です。
昨夜
シーリングライトのわきに見つけた「黄色の点」の正体
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
あまりに小さくて
すっかり忘れて寝てしまい・・・
今朝 見ると
まだ同じ場所でとどまっていたのです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
そ~っとグラスに移し・・・
暖かな日差しの下にもっていくと

たちまち元気になって
グラスの縁に上ってきました。
そして 羽を広げ・・・

飛んで行ってしまいました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「テントウムシ」
「天道虫」と書いて
「太陽に向かって飛んでいく虫」だそうですよ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
4月隔月プリフラレッスン [レッスン]
今月の隔月レッスンの生徒さんの課題は
『同じ花材で自由にアレンジ
』。
私の方で器と花材を用意して
お二人の生徒さんにアレンジいただく!
という方法です![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ただし
生徒さんのご希望で
①置くアレンジで
②初夏のさわやかなイメージにしてほしいということでした。
そして
あともう一つ!
イメージがつかみやすいように
ざっくりとしたアレンジの絵があるとうれしい
というこでしたので
器の上に花材を置いた写真もご用意させていただきました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
同じ器&素材の作品ではありますが
個性が光る2つの作品をご覧ください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いかがですか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
違いがあっても
どちらも素敵に完成しました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また
飾る場所を考えて
高さを出すのもいいアイディアです。
完成した2つの作品を眺めながら
ティータイム![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お話も盛り上がります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
本日もお疲れ様でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
『同じ花材で自由にアレンジ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の方で器と花材を用意して
お二人の生徒さんにアレンジいただく!
という方法です
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ただし
生徒さんのご希望で
①置くアレンジで
②初夏のさわやかなイメージにしてほしいということでした。
そして
あともう一つ!
イメージがつかみやすいように
ざっくりとしたアレンジの絵があるとうれしい
というこでしたので
器の上に花材を置いた写真もご用意させていただきました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
同じ器&素材の作品ではありますが
個性が光る2つの作品をご覧ください
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いかがですか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
違いがあっても
どちらも素敵に完成しました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
また
飾る場所を考えて
高さを出すのもいいアイディアです。
完成した2つの作品を眺めながら
ティータイム
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お話も盛り上がります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
本日もお疲れ様でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
お庭 (*´▽`*) [ひとりごと]
先日、
お花見でお伺いした場所のお庭![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
かわいらしく撮れたので~![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

たくさんの方がいらっしゃる場所なので
年に何度か
お手入れにお花屋さんがやってくるそうです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
奥は竹林!
この日 ウグイスの声を初めてききました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お花見でお伺いした場所のお庭
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
かわいらしく撮れたので~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

たくさんの方がいらっしゃる場所なので
年に何度か
お手入れにお花屋さんがやってくるそうです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
奥は竹林!
この日 ウグイスの声を初めてききました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
開店のお祝いに! [プリザーブドフラワー]

開店のお祝いに
フラワーケーキのご注文をいただきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
オフホワイトのアジサイを
ふわふわクリームに見立てて
イチゴのような真っ赤なミニバラを3輪
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
色とりどりのべりーもたっぷりと
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レジ横に置いていただけるように
クリアケースにいれて完成です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ご注文ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
小金井市*野川の桜。 [ひとりごと]
4月4日!

野川の桜もすでに終わりを迎えています。

川岸には家族連れも
最後のお花見を楽しんでいました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
子どもたちは
夏のような暑さに
川で水遊びです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
*トイカメラ風で*

*


野川の桜もすでに終わりを迎えています。

川岸には家族連れも
最後のお花見を楽しんでいました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
子どもたちは
夏のような暑さに
川で水遊びです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
*トイカメラ風で*

*
